FAQ よくある質問

Q.初めてWebサイトを作りたいのですが、何から始めれば良いですか?
ご安心ください。初めての方でも分かりやすくサポートいたします。まずは、以下の3つのポイントを考えてみてください

目的:Webサイトで何を達成したいか(例:集客をしたい、企業としての信頼性を高めたい、情報発信をしたい、など)

ターゲット:誰に見てもらいたいか(例:地域の顧客、新規のクライアント)

予算・スケジュール:いつまでにどのくらいの費用で作りたいか
まずはこれらの情報があれば、ヒアリングを通じて最適なプランをご提案できます。
Q.制作納期はどのくらいですか?
サイトの規模や内容により異なりますが、10万円プランの内容であれば、2~4週間を目安にしてください。
この期間はお客様側での確認作業なども含みます。必要に応じて、早期対応も可能ですのでご相談ください。
Q.シンプルなホームページを持つメリットは何ですか?
・ローカルビジネスの集客に効果的
店舗やサービス業を運営されている方は、Google検索やマップ(MEO対策) を活用した集客が可能です。SNSは有力なツールですが、情報が流れやすく、必要な情報を整理して伝えるのには不向きです。ホームページを持つことで、営業時間・料金・所在地・サービス内容をいつでも確認できる 状態を作れます。

・信頼性の向上につながる
事業者向けのビジネスをされている方も、公式ホームページがあることで、お客様や取引先からの信頼度が向上します。SNSやチラシなどの広告媒体では、直接の問い合わせ(電話・メール)はハードルが高くなりがちです。ホームページを介すことで、お客様が事前に情報を整理して理解しやすくなり、問い合わせの敷居を下げる ことができます。また、理念や実績、事業の背景を伝える ことで、安心感を与え、選ばれる理由を作ることが可能です。

・「名刺代わり」としての役割も果たす
「とりあえず検索してみる」という行動は今や当たり前です。シンプルなサイトでも、最低限の情報が整理されていることで、信頼性やビジネスの継続性を示すことができます。特に新規取引先や採用活動においても、ホームページの有無は判断材料の一つになることが多いです。

・低コストで持てるため、負担が少ない
「ホームページは高額なもの」というイメージがあるかもしれませんが、シンプルなホームページなら低コストで制作可能です。最初は必要最低限の情報を掲載し、事業の成長に合わせて機能を追加していくのがオススメです。

また、ホームページ制作時に、追加費用なしで 独自ドメインのメールアドレスを取得することも可能です。ご利用のレンタルサーバーによっては対応できない場合もありますので、必要な方はご相談ください。これを機に、オリジナルのメールアドレスを活用し、より信頼感のある事業運営をしてみませんか?
Q.料金プランに記載の「静的サイト」「CMS機能付きサイト」とは何ですか?
静的サイト(シンプルでメンテナンス不要)
あらかじめ作成したページをそのまま表示するサイトです。更新の必要がない名刺代わりのホームページやランディングページに向いています。お客様自身での投稿はできませんが、サーバー管理が簡単で、保守メンテナンスの手間がほとんどかかりません。

CMS機能付きサイト(WordPress)(更新しやすく、柔軟な拡張が可能)
CMS(コンテンツ管理システム)を導入したサイトでは、お知らせやブログなどをお客様自身で投稿・編集できます。また、機能を追加しやすく、将来的な拡張に適しています。当方では WordPress を使用しています。これは、世界中で最も使われているCMS で、初心者でも操作しやすく、必要に応じてさまざまな機能を追加できるためです。
ただし、定期的なメンテナンス(システム更新など)が必要なため、保守管理をおすすめしています。

「どちらがいいか分からない…」という方は、用途に応じた最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください!
Q.サーバーレンタル、ドメイン取得は代行できますか?
ホームページを公開するためには、「サーバー」(ホームページのデータを置く場所)と「ドメイン」(インターネット上の住所のようなもの)が必要になります。例えば、当ホームページでは、takuma-s.com がドメインにあたります。

サーバーやドメインの取得には、契約手続きが必要です。一般的に、契約にはクレジットカード情報の入力が求められます。そのため、以下の対応となります。

保守運用契約をされるお客様 → 代行が可能です(当方で取得し、管理・更新を行います)
保守運用をされないお客様 → ご自身で取得をお願いしています(取得方法はサポート可能)

「どうやって取得すればいいか分からない…」という方には、おすすめのレンタルサーバー・ドメイン業者をご案内し、手続きの流れをサポート いたしますので、ご安心ください。
Q.公開後の保守運用はお願いできますか?
そもそも保守運用とは?
ホームページは公開して終わりではなく、安全に運用するためのメンテナンスや更新作業 が必要です。特に、WordPress を使用したサイトは、定期的なアップデート やセキュリティ管理 が必須です。
また、定期的に運用状況を確認しておくことで、トラブル発生時にもスムーズな復旧が可能です。放置されたサイトでトラブルが起きると、対応が難しくなることがあります。

保守運用契約について
当方では、10万円プラン(5ページ以内)で制作されたWordPressサイト に向け、月額5,000円(税込)で保守運用サービスを提供しています。基本的には契約いただくことを推奨しています。
※サーバーレンタル代行をご依頼いただいた場合は、別途サーバー料金が発生します。

保守運用の内容
・WordPress本体・プラグインの定期更新(毎月)
・定期バックアップ(サーバー障害時の復元対応)
・簡単なSEO調整(基本的な内部対策・Google連携サポート)
・軽微なテキスト修正・画像差し替え(月2回まで)
・セキュリティ対策(スパム・不正アクセス防止)
・お問い合わせフォームの動作確認・保守
・リンク切れチェック
・使い方レクチャー(1時間/月)

別途費用
・ページ追加・デザイン変更
・記事投稿代行
・大規模サイトの保守(別途お見積り)
Q.WordPressの「テーマ」とは何ですか?
WordPressのテーマとは?
WordPressの「テーマ」とは、サイトのデザインやレイアウトを決めるテンプレートのようなもの です。テーマを適用することで、最小限のコードで、簡単に見た目を整えることができます。

10万円のプランでは「既存テーマ」を使用します
当方の10万円プラン(5ページ以内) では、既存のWordPressテーマを使用してサイトを制作します。既存テーマは、一定のデザインや機能があらかじめ備わっているため、コストを抑えながら短期間での制作が可能です。

デザインにこだわりたい方へ
「他のサイトと差別化したい」「ブランドに合わせたデザインにしたい」など、オリジナルのデザインをご希望の場合は、別途お見積りでオリジナルテーマの作成も可能です。お客様のご要望に合わせた完全オーダーメイドのデザインで、よりこだわったサイト制作をご希望の方は、お気軽にご相談ください。